ここ日本には、100年以上続く企業が実に2万社以上あります。
その数は世界においても圧倒的にトップとなっています。
繁栄を続ける企業には
時代とともに変化する柔軟性がある。
顧客や取引先はじめ、関係者からの信頼が厚い。
従業員への配慮、育成に力を入れている等、共通する点があります。
そして繁栄を続ける企業になるためには
正しい経営理念と綿密な経営計画が必要不可欠となっています。
先行きが不透明で不安になるとき、経営理念と経営計画は、現在という足元を照らし、
未来への方向性を指し示す役割を果たしてくれると考えております。
私達はお客様事業の永続、繁栄を願い、経営計画の立案、定期的な見直しの側面からも
サポートさせて頂きます。
「将軍の日」中期五カ年計画立案教室とは?
戦国時代、合戦で将軍は高台の陣から展望して戦局を判断し指示・命令を下していました。
経営者も同様に日常の仕事に忙殺されることなく、自陣を取り巻く経営環境を見つめ直し、
今後の戦略を決定する時間を持つ必要があります。
この戦略を練る時間を中期経営計画策定と考えて「将軍の日」と命名しております。
戦略を考える一日「将軍の日」
社長のこんな悩みを解決します!!!
○経営について先が見えなくていつも不安
○経営理念ってどうやって作るのか?
○経営計画の作り方がわからない
○設備投資をしたいけど、資金は回るのか?
○新規事業を考えているが、大丈夫なのか?・・ 等々
【 研修内容 】
一日の研修の中で、それぞれ自社の「中期経営計画」を作成していただきます。
タイムスケジュール | ||
10:00〜 | オープニング 導入講義 | |
10:30〜 | 経営計画 | ◆自社分析 |
12:00〜 | 昼食 | |
13:00〜 | 経営計画 | ◆経営理念・経営目標 |
◆数値計画 | ||
17:15〜 | 最終講義 | |
17:30〜 | 終了 |
【 当日お持ちいただく資料 】
1. 「前期決算書」及び「直近の試算表」(他に知られることはありません。)
2. 「経営理念・経営方針」
3. 「売上分類別の売上目標または実績」
4. 「借入返済計画書」
5. 「電卓・筆記用具等」
詳しくはお気軽にお尋ね下さい。